第5章 帰路を踏みしめ

◇『鍔音やむことなく』

北サンドリア大聖堂入って左の部屋Chasalvigeと話す→
サンドリア港飛空挺受付Anoki(H-6)と話す→
バストゥーク港へ入るとイベント。ここで第5章のタイトルが出る。→
大工房にいるCidと話す。

ボスディン氷河F-7(ヌエ塔)から無制限ソ・ジヤに入るとイベント→
H-7か8のStone Doorを調べるとNunyunuwi(ゴーレム)というNMが出るので倒す→
再度Stone Doorを調べて奥に進みエレベーターで下に降りる→
下の階のStone Doorを調べるとイベント後プロミヴォン-ヴァズ(レベル50制限)へ。


クエスト「名づけ子に」でつけた飛空艇の名前が出てくる。デフォルト名はシド号。

◆『願わくば闇よ』(プロミヴォン-ヴァズ:レベル50制限)

プロミヴォン-ヴァズ(レベル50制限)に入り、テンゼン達3人を助け、ボスを倒す→

『プロミヴォン・ヴァズ』BC

倒すとイベント、イベント後ボスディン氷河に出される→
ボスディン氷河I-7の塔に行き、Potete、Torino-Samarino、Leigon-Moigonから話を聞く(※行かなくても支障無いぽい)→
バストゥーク大工房のCidと話す。選択肢はどれでも可。
※「アル・タユを探す」「セルテウスを探す」「プリッシュを探す」の選択肢は3人の行き先を知るためだけのもので、再度シドに話しかければ聞き直すことが可能。


薬品:3国ぷろみぼんで使ったような諸々

■■■プロミヴォン-ヴァズの流れ■■■

●1層目:Memory Receptacleを倒してワープするのみ

●2層目:上に同じ

●3層目:テンゼンの救出
Memory Flux(J-8)を調べると、Progenerator(プロミ-デムのボスみたいなの)というNMが現れるので倒す。Offspringもわく念の入れよう。
倒して再度Memory Fluxを調べるとテンゼンを救出。
その後はまたMemory Receptacleを探して倒してワープ。

●4層目:ルーヴランスの救出
Memory Flux(M-6)を調べると、Solicitor(プロミ-メアのボスぽい)というNMが現れるので倒す。
倒して再度Memory Fluxを調べるとイベントがあり、ルーヴランスを救出する。
イベントの後Memory Receptacleを倒して次の階層へワープ。

●5層目:ウルミアの救出
Memory Flux(C-6)を調べると、Ponderer(プロミ-ホラのボス似)というNMが現れるので倒す。
倒して再度Memory Fluxを調べるとイベントがあり、ウルミアを救出する。

ウルミア救出後F-8からヴァズの塔に入るとイベント。選択肢はなんでもいいらしい。

※それぞれ救出したところでフラグがたち、次回ヴァズに入る際にそこまでショートカット可能になりました。
ショートカットの選択肢は救出のときに倒したNMの名前ですので間違えないように。

注意:ショートカット後にMemory Fluxを調べるとまたNMがわくので、絶対に調べないこと(・ω・)b

◆『みっつの道』

「汝の罪は」か「楽園を求めるは」か「群れ立つ使者は」は好きなものから進められ、平行して進行するのも可能。シドの了解は必要なし。

※ルーヴランス編とウルミア編のウィンダス行きを一緒にすると、歩くのがちょっと楽。

これら一連のミッションを終えると、自動的に第6章へと進む。
終わらせる順番によって、それぞれの最後のイベントの内容と台詞が若干変化するらしい。
なお、最後はみんなシドに報告なわけですが、まとめて報告可能。イベント見たら再度話しかけるだけ。

◇『汝の罪は』(ルーヴランス編)

タブナジア地下壕3階長老の部屋のDespachiaire(K-10)と話す。

◇『南方の伝説』

ウィンダス森の区のPerih Vashai族長(K-7)と話す。

◇『名捨て人ふたり』

ビビキー湾からプルゴノルゴ島へ渡り、オーク戦車みたいなWarmachine(H-11)を調べる。

◆『なにゆえにその子は』(BCはレベル60制限)

ウィンダス石の区のYoran-Oran(E-5)と話す→
ムバルポロス旧市街に入るとイベント→
2716号採石場へ行き、Shaft Entranceを調べるとイベント→

『なにゆえにその子は』BC


■■■2716号採石場に行くには■■■

方法は以下の3つ。

1.ムバルポロス旧市街のTarnotik(K-10)にスノーリリー(アイテム)をトレード。
2.バストゥークのクエスト「ムバルポロスを探れ」を進めて、同モブTarnotikにアーリマンの涙(アイテム)をトレード
3.誰か3人が3つのレバーを操作する(発火薬必要)。

各自用意する必要があるけど、スノーリリーか涙トレードが絶対楽。
スノーリリーはウルガラン山脈のUleguerand TigerとCwn Annwnがドロップ。ドロップ率悪いらしいですが、なんとエクレアだったスノーリリーが2005.2のバージョンUPで競売売り、トレードが可能に。
「ムバルポロスを探れ」のほうはBC手前まで進めてれば飛ばしてもらうことが可能。ただし、一度旧市街に入ってイベントを見ておく必要有。

◇『永いお別れ』

バストゥーク大工房のCidと話す→
再度2716号採石場BCへ行き、Shaft Entranceにに「黄金の鍵」をトレードする。
再び大工房H-8のCidと話して終了。


「黄金のカギ」は新市街のゴブが落とすらしい。

帰りはエスケプやデジョン手段が無くても、採石場から新市街に出てすぐのJ-7にいるSleakachiqに800Gを渡すと、北グスタベルグまで飛ばしてもらえます。

◆『楽園を求めるは』(テンゼン編)

ラテーヌ高原(G-6)の???調べるとイベント。

◆『螺旋』(ソ・ジヤ:レベル50制限)

ボスディン氷河J-8の塔へ。中に入って道なりに進むとStone Doorがあり、調べると罠が発動してGargoyle(ドール)がPOPするので倒しながら進む。扉があいたら閉まらないうちに入ること→
H-8に付いたらエレベーターで下に降り、Avatar Gateを調べる。


道中のStone Doorの数は16個。連戦するので休憩いれないとMPきついです。
稀に発動しない事もあるけど、本当に稀(・ω・;)
※扉のワナはシーフがスケルトンキー等で開錠に成功すれば、ワナを発動させないことも可能らしいです。失敗すれば普通にガーゴイルがわくもよう。

ソ・ジヤの外に抜けるワープ手前にはトンベリやボムがいるので、パウダー持参がおすすめ。

◇『烙印ありて』

ジュノ上層医者Monberauxと話す→
ル・ルデの庭のPherimociel(G-6)と話す。

◆『礼賛者』

モンブローの封筒(だいじなもの)に記されているバタリア丘陵K-9(バタリア出て最初の門をくぐったすぐ左側)に行き、???を調べるとイベント→
イベント後再度???を調べると、デルクフ解除キー(だいじなもの)を入手→
キーを入手したらデルクフの塔下層H-5に行き、Cermet Doorを調べるとDisaster Idol(ドール)というNMが現れるので倒す→
倒した後再度Cermet Doorを調べるとイベント(長いです)。


■■■たかがNMされどNM■■■

■Disaster Idol戦
噂によるとわかせた人のレベルによって強さが変わるらしい。
曜日によって、使う魔法の属性が変わる。

---

のお試し挑戦75ナシ暗詩の4人で特攻。
曜日は見てないけど、土曜日だったのかな…。
魔法:ストーン4、ストンガ3、クエイク、エンストーン
 技:カルトシュトラール(単体&睡眠&300ダメ↑)
   タイフーン(ノックバック範囲300↓ダメ)
   パンツァーファウスト(単体&ノックバック)
   パンツァーシュレッケ(単体)
   ブリッツシュトラール(単体&スタン)232↑ダメ
重力場(スロウ)とかベルセルク(ウォークライ)きたかどうか忘却の彼方。
75暗のスタン、サイレスはレジ、フィナーレは一応はいりました。
結構被ダメが多くて辛勝…(´д`)(2005.2)

数の暴力アラくんで特攻。
火曜日だったからか、ファイガ3きました。
タイフーン連発されたのでHPはかなりへこみましたが、前にくらべればやっぱり楽。(2005.3)

◇『羅針の示すもの』(ソ・ジヤ:レベル60制限)

ボスディン氷河の南にある塔(H-10:バタリアに近いところ)から60制限ソ・ジヤへ→
ソ・ジヤではエレベーター(H-8)を目指す→
エレベーターで下に降りたら、Avatar Gateを調べるとイベント→
バストゥーク大工房のCidと話して終了。


ソロでも可能だけど、途中に壷がいたりするのでソロならインスニ薬品必須。何もかにもがアクティブです。大人数でいくなら殲滅しながら進んでも良し。

一方通行の箇所(通ると壁が出来る)が多いので、PTで行く際は注意。

■■■エレベータってどこでしょ?■■■

入口から道なりに歩いて最初の小部屋で右(北)→
道なりに歩いて、2つ続きの小部屋を3回まっすぐ通り抜ける→
4回めに小部屋にはいったら左(西)に曲がる→
穴があるので落ちて、南へ→
小部屋を右(北)へいくとエレベータがある。たぶん。

途中穴から落ちた先(I-8あたりかな)、エレベータ降りた先にはゴブ・ダニ・壷がいる。ソロならパウダーが切れないことを祈ってイベントを見るべし。
人数いるなら魔法禁止(壷が数個います)でゴブ・ダニだけ倒すという手もあり。

イベント終了後はパウダー使って、ドアと反対側→つきあたり左で外へのワープがあります。ワープまでにトンベリとスノールいるので注意。

◆『群れ立つ使者は』(ウルミア編)

南サンドリアの豪邸にてHinaree(A-6)と話す。

◇『結び目』

サンドリア港に入るとイベント。選択肢はどちらでもOK→
北サンドリア大聖堂はいって左の部屋にいるChasalvigeと話す。

◆『向かい風』(千骸谷BC:レベル50制限)

ウィンダス水の区南側鼻の院のKerutotoと話す→
ウィンダス石の区のYoran-Oran(E-5)と話す→
イベントの後はアットワ地溝から千骸谷へ。Dark MiasmaがBC入口。

『向かい風』BC


■■■千骸谷BCってどこですか■■■

アットワ地溝に入り峡谷にでたらすぐ左→
あとは左壁沿いに歩いていけばOK

※トンネル抜けた広場はLv75でも楽がいるエリアに出ます。ついでにティアマトがいるかもしれないので激写のチャンス!
さりげなくガスポニアの毒にも注意。

◆『迎え火』(熊爪嶽BC:レベル60制限)

ウルガラン山脈から熊爪嶽BCへ

『迎え火』BC

勝ったらバストゥークに戻り、大工房H-8のCidに話すとイベント。


■■■熊爪嶽に行ってみましょか■■■

ウルガランにはいったら右壁沿いに進み(トラボムはインビ)、洞窟(コウモリはスニ)を抜ける。
広場にでたら降りてく道があるので降りて、開けたとこにでたら左のバッファローがいるほうに上がっていくと穴がいくつかあるので落ちる。
近いのは坂にむかって左上だけど、どれに落ちても北へ向かえば着きます。

落ちた先にスノールがいたりするのでそれなりに注意。

※おまけ:BCに勝利した際の出口が山頂に近いので、もしクエスト「ウルガラン越え」を受けていて且つ温石を持っているorENMの革袋を持っているひとは、温石、革袋を忘れずに持参。すべり台するための山登りする手間がはぶけていいです。ただし、地図とENMは入る穴が違うので、一度に両方クリアはできません(-_-)
その前に穴に落ちれずにどっちも取れない可能性もかなり大(´д`)


攻略メモTOPへもどる

当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、
各社の登録商標、もしくは商標です。